「GMBの属性って更新が大変だよなー」
なんとなく相槌を打ちつつも「属性」の意味をあまりよくわかっていない人が多いのではないでしょうか。
というわけで今回は「知らなきゃ損!属性について学ぼう」というテーマのもと属性について確認していこうと思います。
属性の役割とは
属性を言葉で簡単に説明すると「訪問者が事前に知っておきたい情報」のことで、記載場所はGMBの一番右のページにあります。
属性は細分化することができ、支払方法・サービス・バリアフリー・プラン・設備・食事などの重要な情報が所狭しと並んでいます。
一見するとたいしたことのない瑣末な項目のようですが、訪れる人にとっては大変有益な情報であり、店の印象としてこまめなイメージが定着するでしょう。
また、テラス席が設けられていたり経営者が女性であったときはアイコンを用いてシンボリックに表現します。

GMBにおいて属性の入力は必要か
GMBでは営業時間や商品の紹介、そして立地等十分なデータが集積されていることに加えて、この機能に属性を付与することによってより強固なものになるのは誰の目にも明らかでしょう。 Googleマップは現在、もちろんマップとしての機能を有してはいますが、それだけにとどまらずその地域に位置する企業のデータを集積しています。
そのため多くの企業が積極的に情報提供を行うことによってGMB内における競争を勝ち抜こうとしているのが現状です。
それゆえに属性を入力する行為はなくてはならないものなのです。
